FEATURE
07
時間はたくさんかかります。
しかしその時間もたわいないもの。
ゆるりとした時も決して無駄でなく、むしろ豊かなことに気づかされます。
オーガニックのお米、野菜、醤油味噌にはじまる調味料は隣の畑から。
リフォームする際に使う木材は裏の林から。
夏から秋にかけて畑はにぎやかになり、
標高が高いことによる寒暖差が野菜をさらに美味しくしてくれます。
その時々で旬の食べ物が入れ替わり立ち替わり、
発酵処信州伊那谷の食は豊かです。
裏の林で採れた木を材にするのも大きなこだわり。
ただ薪にするのはもったいない。
私たちよりも長くこの場に存在し、
毎年の気候や風などの記憶を内包した木々を使うことで、
場の調和に役立ってくれています。
それは発酵調味料を作り、
この場にいる菌の織りなすリズムをいただくこと、
あるいは野菜を食し土と一つになることと同じで、
私たちの目指す自然の中での生き方、
愉しみ方となっています。
生活は仕事の手段ではありません。
むしろ生活を大切にすることこそが、
現代を生きる私たちの幸福ではないでしょうか。
その生活を彩るのが手作り。
手作りは身体の動かしかた、培った知恵、
自分なりの時の感覚などを養い、
お金では買えない経験を深く与えてくれます。
・宿泊 食事
・イベント ワークショップ
・加工品 縁起物販売